J-POPやアニソンに強い音楽ストリーミングサービス、dヒッツ。月額690円というのは音楽ストリーミングサービスとしては格安ですし、月額300円のプランがあるのも嬉しいですよね。本記事では、そんなdヒッツのダウンロード方法を解説します。公式のダウンロード機能からMP3で保存する方法まで幅広く解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

dヒッツのダウンロード方法

【公式】dヒッツで曲をダウンロードする方法

dヒッツとは、NTTドコモとレコチョクが共同で運営する音楽ストリーミングサービスです。登録にはdアカウントが必要ですが、ドコモユーザーでなくても利用できます。月額330円プランと690円プランが用意されており、無料プランでも30秒まで音楽を再生することが可能です。

avatar
哲子
ここでは、dヒッツのダウンロード機能について理解していきましょう。

dヒッツの「キャッシュ」と「myヒッツ」の違いは?

dヒッツには「キャッシュ」と「myヒッツ」という2つのオフライン再生機能があります。

端的に言えば、キャッシュとはdヒッツのプレイリストをダウンロードしてオフライン再生する機能。myヒッツとは、ダウンロード保存するために作成するオリジナルのプレイリストです。

たとえば、キャッシュ機能でオフライン再生する場合「プレイリストの中のこの曲だけダウンロードしたい」という要望に応えることはできません。曲順を変更することもできませんし、削除する際はプライリストごと削除する必要があります。

一方、myヒッツであれば「1曲だけmyヒッツに入れてダウンロード」や「お気に入りの曲をお気に入りの順番でダウンロード」といった処理が可能です。myヒッツには10曲まで好きな音楽を追加してダウンロードすることができます。

 

dヒッツのキャッシュ

dヒッツのmyヒッツ

利用できるプラン

330円プラン/690円プラン

690円プラン

オフライン再生

1曲だけ保存

×

曲順の変更

×

1曲だけ復元

×

dヒッツとdミュージックの違いは?

結論から言うと、dミュージックは曲を購入できるサービスで、一方のdヒッツは人気アーティストの音楽を配信する定額制のストリーミングサービスです。

音楽サービス

dミュージック

dヒッツ

料金

好きな楽曲を1曲ずつ購入可能 330円

曲数

1100万曲以上 4万以上のプレイリスト
バックグラウンド再生

オフライン再生

〇(プログラム単位のみ)

ダウンロード制限

無制限

最大64ギガ

解約後の視聴

再生可能(ドコモユーザーの月額プラン以外)

×

無料体験

なし

31日間

公式サイト

https://dmusic.docomo.ne.jp/

https://dhits.docomo.ne.jp/

dヒッツの曲をオフライン再生する方法

dヒッツのキャッシュでダウンロードする方法

Step1
dヒッツを開いてオフライン再生したい曲を検索
Step2
「プレイリスト再生」の下にある「キャッシュ」をクリック
Step3
ライブラリ>お気に入り>キャッシュ済みの表示にチェックを入れて確認

dヒッツのmyヒッツでダウンロードする方法

Step1
プレイリストを開いてmyヒッツに追加したい曲の「my」アイコンをクリックする
Step2
ライブラリの「myヒッツ」より再生する(1回再生すると次からはオフライン再生できます)

【MP3 / パソコン】MusicFab dヒッツ 変換ソフトとは?

dヒッツには音楽をオフラインで再生できる機能がありますが、キャッシュをコピーガード付きの状態で保存してアプリ内でオフライン再生するものなので、dヒッツアプリを介してしかオフライン再生できません。また、SDカードやCDに書き込むこともできず、dヒッツを解約したらダウンロードした曲も消えてしまいます。

「dヒッツの曲を1曲だけダウンロードしたい」「myヒッツには10曲しか入らないので、10曲以上好きな曲を好きな順番でオフライン再生したい」そんな方は、MusicFab dヒッツ 変換ソフトを使いましょう。

MusicFab Spotify Converter
  • dヒッツの音楽をロスレスでダウロード
  • dヒッツの音楽をM4A、MP3、WAV、FLAC、OPUSに変換可能
  • dヒッツのプレイリストやアルバムを一括ダウンロード
  • ダウンロードと同時に、歌詞&ID3タグを自動取得

MusicFab dヒッツ 変換ソフトのすごいところ

MusicFab dヒッツ 変換ソフトは、dヒッツ専門のダウンロードソフトです。dヒッツのコピーガードに対応したソフトはほとんど存在しませんので、かなり貴重なソフトだといえるでしょう。

MusicFab dヒッツ 変換ソフトを使えばdヒッツの曲をダウンロードしてM4AやMP3、WAV、FLAC、OPUSなどに変換できます。さらに、dヒッツでは曲のキャッシュを保存する際、音質を選ぶことはできませんが、MusicFabならビットレートやサンプルレートを自由に設定可能です。アートワークや歌詞も保存でき、ダウンロードした曲はSDカードに入れたり、CDに入れたり、カーオーディオで再生したり、動画編集ソフトに読み込んだりできます。

myヒッツのように曲数の制限もなく、プレイリストは一括でダウンロードできます。1曲あたりのダウンロード時間も数秒なので、好きな曲をサクサク簡単にダウンロードできるでしょう。dヒッツのコピーガードに対応していますので、エラー発生率もほぼ0%です!

MusicFab dヒッツ 変換ソフトの使い方

Step1
MusicFab dヒッツ 変換ソフトを起動し、「dヒッツ」のアイコンをクリック

 

Step2
ブラウザが立ち上がってdヒッツの公式サイトが開くので、アカウントにログインして、ダウンロードしたい楽曲を検索し緑色のダウンロードボタンをクリックする

 

Step3
ダウンロードパネルでフォーマットや音質を設定する

 

Step4
「今ダウンロード」をクリックしてダウンロードを開始する

dヒッツをダウンロードできるソフト&サイト

KeepBeats dヒッツ Converter

KeepBeats dヒッツ Converterはdヒッツをサポートしているダウンロードソフトです。dヒッツの曲をダウンロードしてMP3やM4A、FLACなどに変換することができます。dヒッツは基本的にプレイリスト単位でのダウンロードにしか対応していませんが、本ソフトなら1曲ずつ好きな曲をダウンロードすることができます。

一方、無料版の場合は3曲までしかダウンロードができません。編集機能も搭載されていないため、カットやトリミングをするには別のツールを使う必要があります。

SoundMate dヒッツ コンバーター

SoundMate dヒッツ コンバーターはdヒッツの音楽を高速でダウンロードできるソフトです。ID3タグやメタデータの取得もできますので、ダウンロード後のファイル管理も容易に行えます。歌詞がダウンロードできるのもメリットです。

デメリットは、無料版では3曲までしかダウンロードができず、有料版も月額35.9ドルと若干割高なところ。また、マイナーなソフトなのでチュートリアルやレビューなどの情報もあまり多くありません。

Audials 2025

Audials 2025はSpotifyやLINE MUSICなどの音楽ストリーミングサービスを録音できるWindows向けソフトです。dヒッツは公式にサポートしていませんが「他のソース」という項目でサウンドカードを経由すると録音することができます。

プレーヤー機能や編集機能も充実していますが、無料版の場合は10分までしか録音ができません。また、かなり多機能なのでその分ボタンやアイコンも多く、少し使いづらいところもあります。

Recordcast

Recordcastはオンライン上で動作する画面録画サイトです。システム音の録音にも対応しているため、ブラウザ版dヒッツの音源を録音してダウンロードすることができます。また、カットやトリミング、オーディオクリップの追加といった編集作業を行うことも可能です。保存形式はWebMで、編集後のファイルはMP4として保存できます。

ただ、実際に録画してみると、システム音が激しく劣化します。音質が落ちているのは一目瞭然で、決して満足できるクオリティーとはいえないでしょう。また、無料版では480pしか選択できず、MP3やAACの保存にも対応していません。無料版では30分までしか録画できないため、プレイリストの保存にも不向きです。

123APPS スクリーンレコーダー

123APPS スクリーンレコーダーはブラウザのタブを録音/録画できるオンラインサイトです。dヒッツの音源も録音でき、画面録画サイトですが、MP4だけでなくMP3として保存することもできます。また、無料かつ無制限で使用でき、保存の際もアカウントでログインする必要がありません。

一方、実際に録音してみると、音が歪んでいたり、こもっていたり、音質は良くありません。音質の設定もできないため、最低限の記録として保存する用途に限られます。また、画面録画なので、ブラウザにポップアップが表示されると、そのまま記録されてしまいます。

dヒッツのダウンロードに関するよくある質問

Q

dヒッツでダウンロードした曲が消えたんですが…

dヒッツのダウンロードはキャッシュの保存なので、dヒッツでの配信が終了するとダウンロードした曲も消えてしまいます。また、dヒッツのアプリを削除して入れ直した場合、キャッシュ保存した曲やmyヒッツの曲が消えてしまうことがあります。

A
Q

dヒッツでダウンロードした曲の保存先は?

キャッシュ保存の場合は「ライブラリ>お気に入り」の中です。myヒッツの場合は「ライブラリ>myヒッツ」からアクセスできます。

A
Q

dヒッツのアプリには何曲までダウンロードできる?

曲の長さや品質、デバイスのストレージによっても異なりますが、最大64GBまでキャッシュを保存する設定にした場合、およそ8000曲まで保存できます。

A
Q

dヒッツのmyヒッツ枠を増やすには?

myヒッツの追加枠は毎月10曲ずつ追加されます。ユーザー自らmyヒッツ枠を増やすことはできません。

A
Q

dヒッツをダウンロードしてSDカードに保存する方法は?

MusicFab dヒッツ 変換ソフトを使いましょう。コピーガードフリーのMP3やWAVとして保存できるため、SDカードやUSB、CD、MP3プレーヤーなどに自由に読み込ませることができます。

A

まとめ

今回はdヒッツのダウンロード方法を解説しました。MusicFab dヒッツ 変換ソフトを使えば、dヒッツの音楽を1曲単位で好きなだけMP3やFLACなどの形式でパソコンのHDDやスマホのファイルアプリに保存できます。MusicFabは日本語にも対応していますし、安全に使用できますので、まずは無料版から気軽に試してみてくださいね!