安全に使える!無料音楽ダウンロードサイト&高機能ソフト オススメ
要約: 音楽ダウンロードサイトという有料のイメージがありますが、無料で利用できるところもあります。しかし、無料の音楽ダウンロードサイトは危ないので使うのが不安に思う方も多いでしょう。そこで今回は、安全に使える無料の音楽ダウンロードサイトと有料のダウンロードソフトをご紹介します。
最近は、音楽をストリーミング再生で楽しめるサイトが数多く登場しています。しかし、ストリーミング再生はネット環境が必要なため、よく聴く曲はダウンロードしておくのがおすすめです。
とはいえ、「どのサイトが本当に安全なのか」「ウイルスや悪質な広告が心配」「違法ダウンロードとの違いが分かりにくい」といった悩みを持つ方も多いでしょう。
この記事では、安全性が高く、信頼できる音楽ダウンロードサイトをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの無料音楽ダウンロードサイト8選
①Free YouTube to MP3 converter by AceThinker
Free YouTube to MP3 Converter by AceThinkerは、YouTubeなどのサイトから音楽をMP3形式でダウンロードできるサイトです。日本語対応で、操作もとても簡単です。
使い方は、動画のURLを検索ボックスに貼り付けるか、アーティスト名や楽曲名などのキーワードで動画を検索します。動画リンクの分析が終わると、ダウンロード可能なリストが表示されます。【ダウンロード】ボタンを押すだけで、音楽を保存できます。
ただし、動画によっては分析がうまくいかず、ダウンロードできない場合もあります。また、音質を選べない点もデメリットです。
②Last.fm
Last.fmは、イギリス発の音楽再生SNSです。YouTubeを通じて、世界中のアーティストの楽曲をチャート形式で聴くことができます。さらに、Spotifyと連携することで、Spotifyのライブラリに登録した楽曲も楽しめます。
日本語にも対応しているため、日本の人気アーティストの曲も簡単に検索できます。また、曲名の横に表示される【↓】ボタンをクリックすれば、無料でダウンロードできる楽曲もあります。
ただし、無料でダウンロードできる曲は一部のみです。日本や海外の有名アーティストの楽曲は、AmazonやiTunesなどの販売サービスへ案内される場合がほとんどです。すべての楽曲が無料ダウンロードに対応しているわけではない点がデメリットです。
③Jamendo music
Jamendo Musicは、ルクセンブルク発の音楽配信サイトです。サイト内には1万曲以上のアルバムと、5,000人を超えるインディーズアーティストが登録されています。
多くの楽曲がクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスで提供されているため、非商用目的であればダウンロードした曲を動画のBGMなどに自由に利用できます。
楽曲は、タイトル右横の【↓】アイコンをクリックするだけで簡単にダウンロード可能です。ダウンロード以外にも、プレイリストへの追加や、Twitter・FacebookでのURL共有などもできます。一方で、日本語には対応していない点や、有名アーティストの楽曲が提供されていない点がデメリットです。
④Free Music Archive
Free Music Archiveは、著作権フリーの楽曲をダウンロードできる音楽サイトです。プロ・アマチュアを問わず、ロックやポップス、ジャズなど幅広いジャンルの曲が10万曲以上登録されています。
ダウンロードした楽曲は、動画のBGMやDJ、ポッドキャスト、ラジオ番組など、さまざまな創作活動で自由に利用できます。ダウンロード方法は、曲のタイトル横にある【↓】ボタンをクリックするだけです。
なお、こちらも日本語には対応していません。また、営利目的での楽曲利用は認められていないため、使用時にはご注意ください。
④MY FREE MP3
MY FREE MP3は、MP3形式の音楽を無料でダウンロードできるサイトです。アーティスト名や楽曲名をサイト内のフォームに入力するだけで、好みの音楽を簡単に検索できます。
このサイトは、大規模な音楽ライブラリのようになっており、洋楽もJ-POPも検索可能です。楽曲タイトルの横にある【▶】ボタンを押すと、その場で音楽を試聴することもできます。
音質の選択はできませんが、ダウンロード時は常に最高音質となっています。また、動画URLを貼り付けて音声を抽出する機能には非対応です。そのため、検索しても見つからない曲についてはダウンロードできません。
⑤2conv.com
2conv.comは動画共有サイトの動画から音声を抽出し、MP3でダウンロードできるサイトです。アーティスト名や楽曲名での検索はできないので、YouTubeなどから動画を探して、URLを貼る必要があります日本語に対応しているので、海外のダウンロードサイトは使いづらいという人も安心して使えます。
サイト内は広告が多く、それが邪魔に感じる人もいるでしょう。サイト自体は安全ですが、広告によりセキュリティソフトが反応してしまうこともあります。
⑥Dirpy
2conv.comは、動画共有サイトの動画から音声を抽出し、MP3形式でダウンロードできるサイトです。アーティスト名や楽曲名による検索はできないため、YouTubeなどで目的の動画を探し、URLを貼り付ける必要があります。
日本語に対応しているので、海外サイトが使いにくいと感じる方でも安心して利用できます。
なお、サイト内には広告が多く表示されます。そのため、広告が煩わしいと感じる場合もあります。また、サイト自体は安全ですが、一部の広告が原因でセキュリティソフトが警告を出すことがあるので注意しましょう。
⑦FLVTO
FLVTOは、YouTubeの動画や音声をダウンロードできるサイトです。使い方はとても簡単です。YouTubeの動画URLをフォームに貼り付け、下のプルダウンから保存したい形式を選び、【変換】ボタンをクリックすると変換が開始されます。
変換が終わると、ページが切り替わります。【ダウンロード】ボタンをクリックすれば、パソコンに動画や音声を保存できます。MP3はもちろん、MP4やAVI形式でのダウンロードにも対応しており、どちらもHD画質で保存可能です。日本語に対応していて、操作もシンプルなため、初心者でも安心して使えるサービスです。
一方で、デメリットとしては、音声ファイルはMP3形式のみで音質の選択ができないこと、さらに広告が多く表示される点が挙げられます。
⑧Free Music Downloads
Free Music Downloadsは、YouTubeやFacebookなど多数の動画共有サイトの音楽をダウンロードできるサイトです。検索バーからアーティスト名や楽曲名を入力するか、動画URLを直接貼り付けてダウンロードしたい楽曲を表示させることが可能です。
検索結果の表示後、【MP4】または【MP3】をクリックするとダウンロードが始まります。こちらのサイトでは、複数の音楽を一括でダウンロードすることが可能です。
日本語に対応しておらず、また広告も表示されるので慣れないうちは使いづらさを感じるでしょう。また、ダウンロードスピードが遅めで、場合によってはダウンロードが成功しないケースもあります。
信頼できる音楽ダウンロードソフト「MusicFab オールインワン」

MusicFabなら、SpotifyやApple Music、YouTube Musicなど10以上の主要サービスから音楽をダウンロードできます。DRMフリーで音楽を保存でき、他のデバイスへの移動もとても簡単です。
〈MusicFab オールインワンの使い方〉
まとめ
今回は、安全かつ無料で使える音楽ダウンロードサイトやソフトを紹介しました。サービスごとに特徴やメリット・デメリットがあるので、ご自身の目的や使いやすさに合わせて選びましょう。ただし、無料サイトは予告なくサービスが終了する場合もあるため、定期的に最新情報をチェックすることをおすすめします。