みなさんは好きな曲ができたとき、その曲をiPhoneやスマートフォンの着信音に設定したくなったことはありませんか?
着信音だけでなく、メッセージやメールの通知音、アラーム音なども自分好みにカスタマイズできます。

朝起きるためのアラームをスマホで簡単に設定する方も多いと思います。アラームは毎日・毎週、特定の曜日ごとなど、自由に繰り返し設定することができ、とても便利です。

しかし、毎日同じ音で起きているとだんだん飽きてしまうこともありますよね。もし、お気に入りの曲をiPhoneのアラーム音にしたい場合、どうすればよいのでしょうか?この記事では、その手順やおすすめの方法をわかりやすく解説します。

iPhoneアラーム音を変更する方法

iPhoneにはシステム標準のアラーム音が用意されていますが、毎日同じ音では飽きてしまう方も多いでしょう。オリジナルでお気に入りの音楽や、アイドルの楽曲をアラーム音に設定したい場合は、次の記事で詳しく方法を解説します。

Step1
iPhoneの「時計」アプリを開きます。
Step2
「アラーム」タブから変更したいアラームを選択し、タップします。
Step3
表示される画面で「編集」をタップし、「サウンド」を選択します。
Step4
用意されたアラーム音一覧から好きな音を選びます。音をタップすることで試聴もできます。
Step5
音を選んだら「戻る」をタップし、最後に「保存」を押します。

iphone アラーム設定

Music libraryでiPhoneアラーム音を変える

Apple Music

Apple MusicはApple公式の定額制音楽配信サービスです。iPhone標準の「ミュージック」アプリで利用でき、追加アプリのインストールは不要です。

好きな曲をライブラリに追加する手順

Step1
ミュージックアプリで好きな曲を見つけ、曲名の横にある「…」アイコンをタップします。
Step2
表示されるメニューから「ライブラリに追加」または「+」を選択します。
Step3
アルバムやプレイリストを追加したい場合も、同様に「…」アイコンから追加します。

Apple Music 1

iPhoneアラーム音にApple Musicの曲を設定する手順

Step1
iPhoneの「時計」アプリを起動します。
Step2
アラーム一覧から、音を変更したいアラームを選択しタップします。
Step3
「編集」をタップし、「サウンド」を選択します。
Step4
「ライブラリから選択」をタップします。
Step5
既にライブラリに追加済みの曲がリストで表示されます。アラーム音にしたい曲を選んでください。
Step6
「戻る」をタップし、前画面に戻った後「保存」をタップすれば設定完了です。

Apple Music 2

iTunesで音楽を購入し、アラーム音に設定する方法

Apple Musicのサブスクリプションに登録していない場合や、気になる曲やアルバムを購入したいときは、iTunes Storeから音楽を購入できます。ここでは、具体的な購入手順を紹介します。

Step1
まず、iTunes Storeアプリを開きます。
Step2
画面下の「ミュージック」タブをタップし、購入したい曲やアルバムを検索で探してください。
Step3
検索結果から希望の曲やアルバムを見つけたら、横に表示される価格ボタンをタップします。Apple IDでサインインし、手順に従って支払いを行ってください。
Step4
購入した楽曲は、自動的にApple Musicアプリの「ライブラリ」タブに追加されます。ここからいつでも再生可能です。
Step5
購入した音楽をアラーム音に設定したい場合は、Apple Musicライブラリからアラーム音を変更する手順(上記解説)を参考にしてください。

itunes

PCから音楽を「ライブラリ」に読み込む方法

パソコンに保存している楽曲やミュージックビデオのファイルは、「ミュージック」ライブラリに追加して管理できます。

Macの場合

Step1
「ミュージック」アプリを起動します。
Step2
メニューバーの「ファイル」>「ライブラリに追加」または「ファイル」>「読み込む」を選択します。

「読み込む」は、「ファイル」>「環境設定」で「ライブラリへの追加時にファイルをミュージックのメディアフォルダにコピー」を選択していると表示されます。 

Step3
追加したいファイルまたはフォルダを選び、「開く」をクリックします。
Step4
フォルダを選択した場合、その中に含まれるすべてのファイルがライブラリに追加されます。

Windowsの場合

Step1
iTunesアプリを起動します。
Step2
「ファイル」メニューから「ファイルをライブラリに追加」または「フォルダをライブラリに追加」を選びます。
Step3
PC内の追加したいファイルやフォルダを選び、「開く」をクリックします。
Step4
フォルダを選択した場合、そのフォルダ内のすべての音楽ファイルが自動でライブラリに追加されます。

他のアプリでiPhoneのアラーム音を自由に変更する方法

GarageBand+着信音メーカーを使うケース

GarageBandはiPhoneユーザーにとっておなじみの音楽編集アプリです。さらに「着信音メーカー」アプリを組み合わせることで、オリジナル音源を簡単にアラーム音へ変換できます。

Step1
コントロールセンターから「画面収録」機能を使い、YouTubeなどから設定したい音源を保存します。
Step2
「着信音メーカー」アプリを開き、「ビデオから着メロ制作」を選びます。
Step3
保存した動画を読み込み、必要な部分だけをトリミングします。
Step4
「作成」「共有」から「GarageBand」アイコンを選択し、ファイルをインポートします。
Step5
GarageBandで「着信音」として書き出せば着信音ファイルの完成です。
Step6
設定アプリの「サウンドと触覚」→「着信音」またはアラーム設定の「サウンド」からお好みの音を選ぶとアラーム音にできます。

着信音メーカーアプリ

「着信音作成」

「着信音 - 着信音メーカー · 着信音作成」は、iOS対応の無料アプリです。このアプリでは、好きな音楽ファイルの好きな部分だけを切り取って、オリジナル着信音を何個でも作成できます。直感的な操作画面で初心者にも扱いやすいのが特徴です。

アラーム&タイマーアプリ

アラーム&タイマー」

「アラーム&タイマー」は、シンプルで使いやすい目覚まし・ストップウォッチアプリです。iPadにも対応しています。
アラームの設定方法や画面構成はiPhone標準の「時計」アプリに近く、ラベル、時刻、アラーム音、繰り返し回数など細かく設定できます。イヤホンを使うと、アラーム音がイヤホンからも流れるため便利です。

私の目覚まし時計アプリ

「私の目覚まし時計」

「私の目覚まし時計」アプリでは、任意の音楽でアラームを設定できます。時計のデザインカスタマイズ、現在地の天気表示、大切なイベントのカウントダウン、多機能タイマーなどさまざまな機能を搭載。起動後「+」ボタンからアラームを追加でき、アラームの止め方も「振る」や「数式を解く」などユニークな選択肢があり、二度寝防止にも役立ちます。

MusicFabで音楽をダウンロードしてアラーム音に設定

MusicFab オールインワン 詳細情報

業界最多の10以上の音楽ストリーミングサービスのダウンロードに対応

  •  Spotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube Musicなど、10種類以上のサービスから音楽をロスレスでダウンロード可能
  •  プレイリストやアルバム、ポッドキャストも高速かつ一括でダウンロード
  •  アルバム名やアーティスト情報などのID3タグを自動取得し、歌詞も一緒に保存できる
  •  Webプレーヤーを内蔵しているため、公式アプリのインストールは不要。ソフト内で検索・ダウンロード・再生まで簡単に操作可能

MusicFab オールインワンはSpotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube Musicなど10種類以上の音楽ストリーミングサービスから音楽をダウンロードできます。

〈MusicFab オールインワンの使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
アカウントでログインしダウンロードしたいプレイリストを開いてリストに追加する
Step3
形式・品質・トラックを選択して「今ダウンロード」をクリックする
Step4
ダウンロードが始まる

まとめ

以上、iPhoneのアラーム音を好きな曲に変更する方法と、そのために便利な音楽ダウンロードツールのご紹介でした。これからは、飽きたアラーム音で毎日を迎えるのではなく、自分のお気に入りの音楽で心地よい朝をスタートさせてみてはいかがでしょうか。ぜひ本記事の内容を参考に、お好みのアラーム音で新しい一日を始めてみてください。