Amazon Musicの楽曲をCDに焼く方法とは?初心者でも簡単ステップ解説
要約: 皆さんは、通販サイト「Amazon(アマゾン)」を利用したことがありますか?Amazonでは、様々な生活雑貨や食品を取り扱っているため、一度は利用したことがあるという方も多いでしょう。今回の記事では、Amazon Musicについてご紹介するとともに、その中で気に入った音楽をCDに焼く方法や、Amazon prime videoからビデオを保存する方法について詳しくご紹介していきます。
Amazon Musicとは
Amazon Musicは、Amazon.comが提供している定額制の音楽ストリーミングサービスです。
大手レコード会社から独立レーベルの楽曲まで、様々な楽曲が配信されています。Amazon Musicは2007年にアメリカで始まり、それ以降はイギリスやドイツ、オーストラリア、フランス、イタリア、オランダ、スイス、日本などで展開されています。
対応可能な機種は、Windows、Mac、OS、Android、Fire OS、Amazon Alexaで、ファイルの形式は256kb/sの可変ビットレート、MP3方式です。スマートフォンやタブレットで利用する場合はAmazon Musicのアプリをインストールする必要があり、パソコンの場合は専用のアプリをインストールするか、ブラウザから聴けます。
音楽ストリーミングサービスには様々な種類があるため、どれを使えばいいのか悩む方も多いでしょう。Amazon Musicでは、200万を超える数の楽曲を楽しめるほか、ファミリープランや高音質プランなど、様々なプランを用意しているのも大きな魅力です。
Amazon Musicで音楽を保存してみよう!
Amazon Musicでは、気に入った音楽を保存できます。音楽を保存するためには、「Amazon Prime Music」か「Amazon Music Unlimited」の有料プランに加入する必要があります。「Amazon Music Free」というプランもありますが、音楽を再生するだけで、保存はできないので注意してください。
それぞれの機種におけるAmazonミュージックの保存方法についてご紹介していきます。
iPhone・AndroidでAmazonミュージックの保存方法
iPhoneやAndroidなどのスマホで音楽を保存する場合は、保存したい曲の隣に表示されている「:」をタップして、「ダウンロード」を選ぶだけで完了です。保存した楽曲の横には、チェックマークが表示されます。
パソコンでAmazonミュージックの保存方法
パソコンで音楽を保存する場合は、保存したい曲の隣に表示されている「:」をクリックし、「ダウンロード」を選択してください。スマホの方法と同様にこれだけの操作で保存は完了です。保存した楽曲の横には、青い丸が表示されます。
Amazon Musicで保存した音楽を使って、CDを作成したいという方もいるでしょう。しかし、Amazon Musicなどには、DRM(デジタル著作権管理)という制限が掛かっているため、保存した楽曲をそのままCDに焼くことはできません。
Amazon Musicで保存した楽曲でCDを作成するには、DRMを解除する必要があります。
DRMを解除するには、ダウンロード・変換ソフトを使用しましょう。ここからは、ダウンロード・変換ソフトのご紹介や、保存した音楽をCDに焼いたり、取り込んだりする方法を解説する前に、Amazon Musicから音楽をDRM解除して保存する方法を解説していきます。

- Amazon Musicの無料プランでも、音楽を数秒でダウンロード可能
- ロスレス音質でアマゾンミュージックから音楽をダウンロード可能
- Amazonミュージックの曲をMP3、M4A、WAV、FLAC、OPUSに変換可能
- プレイリストやアルバム、ポッドキャスト、ラジオを一括ダウンロード
- Amazon Music楽曲のダウンロード時に、ID3タグと歌詞を同時に取得可能
- Amazonミュージックの全地域・全プランをサポート
- 広告をカットして、Amazon Musicの無料ユーザーでも快適に音楽を楽しめる
- Webプレーヤーを内蔵しているため、ソフト内で曲を検索し、そのままMP3に変換可能
「MusicFab Amazon Music 変換ソフト」では、Amazon Musicの音楽を無損失で様々な形式に変換し、ダウンロードできます。ソフトを使って変換された楽曲はDRMの制限が解除されるので、CDを作成することや他のプレイヤーでも再生可能になります。
使い方については、以下の通りです。
変換したAmazonミュージックをCDに焼く方法
ダウンロード・変換ソフトを使って変換した楽曲は、様々な方法を使ってCDに焼くことができます。それでは、変換したAmazon Musicの楽曲をCDに焼く方法についてご紹介していきます。
AmazonミュージックをCDに焼くソフト1:Windows Media Player
「Windows Media Player」とは、Windowsに搭載されているシステムアプリです。元々入っているので、ダウンロードやインストールの手間がありません。アプリを使用すれば、Amazon Musicの楽曲を使って無料でCDを作成できます。使い方については以下の通りです。
- ①空のCDを挿入してWindows Media Playerを起動してください。
- ②CDに入れたい曲を選んでクリックし、「追加」の項目から「書き込みリスト」の順番にクリックしてください。
- ③追加の作業を行った後、右上にある「書き込み」を押します。
- ④次に、「書き込みオプション」に「オーディオCD」を選んでください。
- ⑤「書き込み開始」の項目を押して、CDの作成が開始します。
AmazonミュージックをCDに焼くソフト2: iTunes
iTunesでは、音楽をCD焼くこともできます。
使い方については以下の通りです。
- ①空のCDをパソコンに挿入してください。
- ②iTunesを起動し、メニューの中の「ファイル」→「新規プレイリスト」の順にプレイリストを作成していきます。
- ③iTunesのメニューの「ファイル」→「ファイルをライブラリに追加」を選んで、変換したAmazon Musicのファイルを新規プレイリストに追加してください。
- ④iTunesからCDに入れたいプレイリストを右クリックし、「プレイリストからディスクを作成」を押してください。
焼いたCDを再生したいなら、「CD プレーヤー」記事を読んでみましょう。
まとめ
今回は、Amazon Musicの特徴や音楽をCDに焼く方法、Amazon prime videoからビデオを保存する方法についてご紹介してきました。Amazon Musicの楽曲を使ってCDを作成する場合は、まずはRDMを解除する必要があります。
RDMの解除にはダウンロード・変換ソフトを使用する必要があり、無料で利用できるソフトが存在しています。変換された楽曲は、様々な方法でCDに焼くことが可能です。ここで紹介した方法を参考にしながら、Amazon Musicの楽曲でCDを作成してみてください。
また、プライムビデオ ダウンロードをしていつでも・どこでも楽しみたいという方は、StreamFab Amazon ダウンローダーがおすすめです。