SpotifyやAmazon Music、Apple Music、LINE MUSICなどの音楽をダウンロードして通勤・通学中にオフラインで再生したいですか?ファイルをダウンロードすれば通信量を節約できますし、ネットの状態によって再生が不安定になることもありません。今回は音楽のDRMを解除してダウンロードできるおすすめソフト・サイトをまとめました。

DRMの解除ができるおすすめソフト・ブラウザサイト

DRMの解除ができるおすすめソフト

MusicFab オールインワン

MusicFab オールインワン 詳細情報

業界最多の10以上の音楽ストリーミングサービスのダウンロードに対応

  •  Spotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube Musicなど、10種類以上のサービスから音楽をロスレスでダウンロード可能
  •  プレイリストやアルバム、ポッドキャストも高速かつ一括でダウンロード
  •  アルバム名やアーティスト情報などのID3タグを自動取得し、歌詞も一緒に保存できる
  •  Webプレーヤーを内蔵しているため、公式アプリのインストールは不要。ソフト内で検索・ダウンロード・再生まで簡単に操作可能

MusicFab オールインワンは他社ソフトよりも安全・高品質・高速で音楽をダウンロードできるソフトです。SpotifyやApple Music、Amazon Musicなど定番サービスはもちろんのこと、LINE MUSICやdヒッツといった国内サービスもカバーしています!

1曲ダウンロードするのにかかる時間は数秒!Dolby Atmosにも対応していますので、オリジナルの音質を損なうことなく高品質な状態で保存できます。対応フォーマットはMP3やWAV、FLACなど多数。動作も非常に軽くて安定しているため、ストレスなく使用することができます。

他社製品よりも頻繁にアップデートされているため、エラーが抜群に少ないところもMusicFab オールインワンの特徴。ブラウザ内蔵なので、デスクトップアプリをインストールしたり、URLを取得する必要もありません。さらにMusicFab オールインワンでは、Audibleの音声をMP3として保存することも可能です!

〈MusicFab オールインワンの使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
アカウントでログインしダウンロードしたいプレイリストを開いてリストに追加する
Step3
形式・品質・トラックを選択して「今ダウンロード」をクリックする
Step4
ダウンロードが始まる

NoteBurner Music One

NoteBurner Music Oneは人気ストリーミングサービスの音楽を10倍速でダウンロードできるソフトです。対応サービスはSpotify、Deezer、YouTube Musicなど12種類。ID3タグを取得することもでき、ソフト内で編集することもできます。CDに書き込んだり、ダウンロードしたファイルを編集したり、フォーマットを変換したり、1つのソフトでさまざまな機能が利用できます。

一方、エラーが多く、出力されたファイルの品質が低いことがあるというデメリットも存在します。また、無料版の場合は1分までしかダウンロードができませんので、曲の冒頭から1分間しか保存できません。

〈NoteBurner Music Oneの使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
ダウンロードするプレイリストを開いて「+」をクリックする
Step3
曲にチェックを入れて「追加」をクリックすると
Step4
「変換」を押してダウンロードを開始する

TuneFab All-in-One 音楽変換

TuneFab All-in-One 音楽変換はLINE MUSICや Amazon Music、Spotifyなど、9つのサービスから音楽をダウンロードできます。音楽をロスレスでダウンロードしてMP3やWAVなどの一般的なフォーマットに変換できますので、お気に入りの音楽をパソコンのHDDに保存できます。ソフトのボタンも大きめに作られているため、思いのままに直感的な操作が行えるでしょう。

一方、無料版だと各1分で3曲までしかダウンロードできません。また、TuneFab All-in-One 音楽変換を使ってSpotifyをダウンロードしたところ、Spotifyのアカウントが停止させられたという口コミもありますので注意してください。

〈TuneFab All-in-One 音楽変換の使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
プレイリストにカーソルを合わせて「変換リストに追加」をクリックする
Step3
ダウンロードする曲にチェックを入れて設定を行い「変換」をクリックする

TunePat Music One

TunePat Music OneはAI機能を搭載した音楽ダウンロードソフトです。ダウンロードした曲をAIを使ってボーカルとBGMに分離できます。また、CDの書き込み機能やタグ編集機能も搭載されており、ダウンロードしたファイルをカスタマイズした状態で保存することが可能です。

デメリットは、エラーがやや多くソフトの動作が少し重いところ。特にSpotifyに関してはエラーが起こりやすく、ダウンロードできないことがあります。同一タイトルの曲が存在する場合、別の曲がダウンロードされてしまうという口コミもありますので注意しましょう。

〈TunePat Music Oneの使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
ダウンロードしたい曲やプレイリストを開いたらブルーの「+」ボタンをクリックする
Step3
ダウンロードポップアップで設定を行う
Step4
「変換」をクリックしてダウンロードを開始する

Muconvert All-in-One

Muconvert All-in-Oneは、MP3/320kbpsでストリーミング音楽をダウンロードできるソフトです。対応サービスは、Apple MusicやAmazon Music、Spotifyなど8種類。35倍速のスピードでダウンロードが行えるため、曲の多いプレイリストもあっという間にダウンロードできます。ブラウザ内蔵なのでデスクトップアプリが必要なく、直感的な操作が可能です。

一方、オールインワンソフトでありながら他社製品と比較すると対応サービスが少なめであることは否めません。たとえばMusicFabは12種類のサービスに対応していますが、MusicFabで利用できるTIDALやQobuz、dヒッツ、AudibleはMuconvert All-in-Oneでは利用できません。

〈Muconvert All-in-Oneの使い方〉

Step1
ダウンロードするサービスのアイコンをタップする
Step2
ダウンロードするサービスにログインしてプレイリストを変換リストに追加する
Step3
フォーマットとオーディオ品質を選択して「すべて変換」をクリックする

DRMの解除ができるサイト

ここからはインストール不要でDRMの解除ができるサイトを紹介します。

SpotifyのDRM解除ができるサイト

公式サイト:https://spotidown.app/

Spotify DownloaderはURLを貼り付けることでSpotifyの音楽をMP3やFLACなどでダウンロードできるサイトです。広告もなく安心して使えるサイトですが、ダウンロード時に品質を選択できません。また、サイトは日本語に非対応です。

ダウンロードするときはURLを貼り付けて「Downliad」をクリックして、読み込まれたら「Download MP3」をクリックしてください。

Apple MusicのDRM解除ができるサイト

公式サイト:https://aplmate.com/

APLMateは、Apple MusicのDRMを解除して320kbpsのMP3として保存できるサイトです。サイトに広告は一切なく、URLの解析も高速。ID3タグも保存できるため、音楽だけでなくアートワークも保存できます。一方、ダウンロード品質を選べない、歌詞をダウンロードできない、一括ダウンロードができないというデメリットもあります。

ダウンロードはURLを貼り付けるだけでOK。貼り付けたら赤い「Download」のボタンをクリックしましょう。

YouTube MusicのDRM解除ができるサイト①

公式サイト:https://en1.savefrom.net/102-youtube-music-downloader-10up.html

こちらのYouTube Music DownloaderはYouTube Musicの音楽をOPUSやM4Aとしてダウンロードしたり、MVをMP4としてダウンロードできます。

ただし、本サイトで無料でダウンロードできるのは720pまでのMP4もしくはOPUSやM4Aのみです。MP3や1080pのMP4でダウンロードしたい場合は、6.99ドルの有料版にアップグレードする必要があります。

YouTube Musicのリンクはエラーが出やすいため、YouTubeのリンクを貼り付けるのがおすすめです。リンクを貼り付けたら「ブラウザで低品質でダウンロードできるようにしてほしい」というリンクをクリックしてください。

YouTube MusicのDRM解除ができるサイト②

公式サイト:https://receive.shamimomo.net/YouTubeMP3modoki/

YouTube mp3もどきは、YouTubeの動画をMP3やM4A、OPUS、WAVなどでダウンロードできるサイトです。ファイル名を事前に設定したり、音声ファイルに動画のサムネイルを埋め込んだり、さまざまな便利な機能が搭載されています。

本サイトのデメリットは、ダウンロードが非常に遅いところです。ダウンロード時は一番負荷の小さいサーバーが選択されるようですが、待機人数が50人超えなんてことはザラで、場合によっては200人以上なんてこともあります。

AudibleのDRM解除ができるサイト③

公式サイト:https://audible-tools.kamsker.at/

AAX to M4B Converterは、AudibleのDRMを解除してAAXファイルをM4Bに変換できるWebサイトです。オーディオブックをM4Bに変換すれば、オーディオブックをiTunesで再生することができるようになります。

ダウンロード方法は、AAXファイルをインターフェースに向かってドラッグ&ドロップするだけ。ただし、ダウンロード力が低いためエラーになる可能性が高いです。

DRMの解除に関するFAQ

Q

DRMを解除するとバレますか?

個人的な利用であればバレる可能性は限りなく低いといえます。ただし、DRMを解除してダウンロードしたファイルを動画共有サイトにアップしたり、第三者に配布したりすると、もちろんバレる可能性はあるでしょう。

A
Q

DRM解除ができるiPhone/Androidアプリはありますか?

Androidの場合は、StreamFab for Androidがおすすめです。このアプリはYouTubeやSound Cloudなどから音楽をMP3としてダウンロードすることができます。

iPhoneの場合はDRMを解除できるアプリはありません。録音してMP3として保存することは可能ですが、ダウンロードとなると厳しいのが現状です。iPhoneユーザーの方はパソコンにダウンロードしたファイルをスマホに転送するようにしましょう。

A
Q

DRM解除ができるGoogleChrome拡張機能はありますか?

基本的にGoogleChromeの拡張機能でDRMを解除することはできません。以前はYouTube動画やVimeo動画をダウンロードできるものもありましたが、現在は閉鎖しています。

A
Q

音楽ストリーミング配信のファイルをダウンロードするには?

SpotifyならSpotifyに、Amazon MusicならAmazon Musicに対応しているものを選びましょう。音楽ストリーミングサービスのコピーガードはそれぞれ異なります。また、同じサービスでもコピーガードは定期的に更新されます。そのためポイントとしては、MusicFab オールインワンのように、アップデートが頻繁に行われているソフトを選ぶことが大切です。

A
Q

フリーソフトでDRMの解除はできますか?

YouTubeやVimeoなど、暗号化されていないM3U8ファイルであればフリーソフトでもダウンロードできます。しかし、LINE MUSICやdヒッツなどコピーガードが掛けられているサービスをダウンロードする場合はフリーソフトでは対応できません。

A

まとめ

今回はDRMを解除して音楽をダウンロードできるソフトやサイトを紹介しました。コピーガード更新力が最強のツールを選びたい方はMusicFab オールインワンをお使いください。常に最新のコピーガードに対応しているため、dヒッツやSpotify、SoundCloud、Amazon Musicなどさまざまなサービスの音楽をロスレスで保存できます!